そんなふうに思ったことはないけどね

ひとりごと

世の中には、

相手の気持ちを考えずに、言いたいことを言ってしまう人がいる。

それは、その人の価値観でもあるから

発言そのものを否定する気はないけれど。

愛する我がコのために、いろいろと翻弄する私に

「そんな手がかかって、お金もかかる犬、飼わなきゃよかったね」

と言った人がいる。

「いなきゃ良かったのにね」とも。

そんなふうに思ったことは、この13年間、一度だってない。

確かに手はかかってます。お金もかかってます。

でも、そこを受け入れてこその共同生活。

大変だ~と思ったことはあっても、

「飼わなきゃ良かった」と思ったことなど、ありません。

こてつんから教わったこと、たくさんあります。

人間関係や、自分のこと、いろいろ深く考えすぎる私に

「もっと、単純でいいんだよ」と教えてくれたのも、こてつんです。

嬉しいときは、思いっきり「嬉しい」を

淋しいときは、全力で「淋しい」を

楽しいときは、満面の笑みで「楽しい」を

かまって欲しいときは、ちょっと控えめに「遊んで」を。

そんな、その時の感情を素直に表現するこてつんに

ああ、こういうことなんだ。

感情表現の難しさに悩む私に

「そのままで、いい」を教えてくれたのは、こてつんです。

もちろん、人間社会では本音と建て前を使い分ける必要はあるけれど

素直な表現が、こんなにも人の心に響くものなのだということを

教えてもらった。

どこか旅行に行きたいと思ったとき、

こてつんをどこかに預けてまで、行こうとも思わない。

「このコがいなけりゃ、行けたのに」

なんて思ったことは、ない。

「こてつんがいるから、行けない」と思うことは、ある。

でもそれは、優先順位がこてつにある。

動物と暮らしたことがなかったり、好きではなかったりする人は

単純に、そんな言葉で表現してしまうのだろう。と

理解はしているけれど、

時に、その言葉が暴力となることもあります。

「そんなことは、ないですよ~」と返したが

それ以上、会話をする気にはなれなかった。

自分の子供のことを

「そんなできの悪い子、生まれてこなけりゃ良かったのにね」

なんて言われたら、怒らないですか?

それと同じ事、言ってますよ?

って、言い返しても良かったのだけれど

それを理解していたら、そんな言葉は選ばない。

思いやりのある言葉を、選んで使える人でありたい。

そう思った、ある日の出来事です。

こてつんがいるから、幸せなんです。

ポチッ↑と応援、励みになります。ありがとうございます☆

コメント