通常、わんこさんのヘルニア発症時において
安静を余儀なくされた場合
運動量が極端に減るので
「肥満に注意」と指導されたりするものですが。
こてつんの場合、
安静時は、激やせするのです。
なんで???
前回もそうだった。
でも、前回の時は過去最高体重を保持していたので
ちょうどいい感じに減った。
今回は…
そもそもが「痩せたなぁ」というところからの
「ガリガリやんけっ!」
病院で計ったとき、4.3キロしかなかった。
それでも、食べさせすぎたら、今度は胆汁が増える可能性もあるし
加減が難しい。
そんなこんなで苦労はしましたが、
ちょっとずつ与える量を増やし、すこぉし増えました。体重。
ただ増やしただけでは、負荷にしかならないので
適度に筋力もつけたい。
両方のバランスをとり、かつ、こてつんが喜ぶ方法。

はい。
我が家恒例。コロコロおやつタイムです。
おやつとはいっても、フードです。総合的栄養のあるヤツ。
コロコロに反応し、
「ちょーだい!」と催促できるところまで回復しましたので
投薬の終了したタイミングで、解禁しました。

まだ、アクティブに転がしまくって追いかけて食べる。とまではいきません。
シンクで洗い物をする私の足下で
控えめだけど、確実にロックオンで楽しんでおります。

後ろ脚も、ちゃんと踏ん張れます。
無理をさせれば、いくらでも遊んでいそうな気配ではあるけれど
様子を見ながら、ちょっとずつ時間を延ばしていこうと思ってます。
現状、15分程度。
ヘルニアになる前は、1時間くらい余裕で遊んでました。
そこまでいくには、もうちょっと時間はかかりますが
焦らずゆっくり。

おすわりは出来ます。
でも、「フセ!」の号令で機敏に伏せることが出来るのかどうかは…
まだ試していません。
いいんです。
ひとつずつ、ゆっくりで。

ポチッ↑と応援、励みになります。ありがとうございます☆
コメント